2011年03月20日
男の料理シリーズ カレー。。。
うちは夫婦共働きで家事は分担
料理もそうだ
台所に立たない日はない
まあ
趣味が料理のボクにとっては
楽しい時間でもある
さて
そういうわけで どういうわけ
昨日
誕生日にもらった中華ナベで
カレーを作ることにした
以下
ヒマな人はみてね
男の料理シリーズ
第2回 “チキンカレー”
まずは
材料からだ

鳥モモ肉 1パック (500gぐらいかや~)
玉ねぎ 1個 (100gぐらいかや~)
ジャガイモ 2個 (200gぐらいかや~)
トマト 2個 (上に同じ)
水200cc
ショウガ 50g
ニンニク 30g
で
スパイス

パプリカ 15㏄
ターメリック 10cc
カイエンペッパー 3cc
塩 10cc
これを混ぜる
あと
ガラムマサラ5cc も入れるのだが
これは最後らへんに入れる
さて
まずはニンニクとショウガのみじん切りを
バター(サラダ油)で焦がさんように炒める
う~ん、、、スメルグーだ

いい匂いがしてきたら
玉ねぎのみじん切りを入れる
これも焦がさんように炒める

で
次にトマトのみじん切りを入れる

ちなみに
市販のルーで作る際にも
トマトを入れると味がグッとよくなる
ホールトマトでもOKだ お試しアレ
で
続けてジャガイモとチキンを入れる
で
先ほどの混ぜておいたスパイスを入れ
チキンに程よく日が通ったら
水を入れる

う~ん
ターメリックの香りが、、、
ちなみにターメッリックとは“うっちん”のことだ
うっちんの匂いを思い出してみてください
あっ
忘れていた
ローリエも1枚入れよう
で
ここから火を強めで
約15分ぐらいグツグツさせる
で
最後らへんに
ガラムマサラを5㏄ほど入れる
もちろん
最後に入れないで
最初のスパイス調合の時に入れていてもいい
これで出来上がりだ
あっと言う間だ
う~ん、、、
香りがスパイシーですごくいい
うり

ついでにナンも作ってみた
で
通フージーに
ご飯ではなく
ナンにつけて食べてみる

“ウマイ!!”
う~ん
スパイシーな香り
後からくる辛み
結構辛くてヒーハーするが
これがまたたまらない
市販のルーで作る
カレーも大好きだが
今回作った本格フージーのカレーも
ウマイ
多分インド人も
おいしいというはずだ
辛さの調整は
カイエンペッパーの量を調整するといいかも
ターメリックやカイエンペッパー
などの香辛料は
スーパーでも売っているが
小さいビンで結構高い
業務用スーパーで買うと
かなり安い
でも結構な量なのであまり料理をしないのなら
ムダになるかもしれないけどね
そういうわけで
ヒマな人お試しアレ
じゃまた

料理もそうだ
台所に立たない日はない
まあ
趣味が料理のボクにとっては
楽しい時間でもある
さて
そういうわけで どういうわけ
昨日
誕生日にもらった中華ナベで
カレーを作ることにした
以下
ヒマな人はみてね
男の料理シリーズ
第2回 “チキンカレー”
まずは
材料からだ

鳥モモ肉 1パック (500gぐらいかや~)
玉ねぎ 1個 (100gぐらいかや~)
ジャガイモ 2個 (200gぐらいかや~)
トマト 2個 (上に同じ)
水200cc
ショウガ 50g
ニンニク 30g
で
スパイス

パプリカ 15㏄
ターメリック 10cc
カイエンペッパー 3cc
塩 10cc
これを混ぜる
あと
ガラムマサラ5cc も入れるのだが
これは最後らへんに入れる
さて
まずはニンニクとショウガのみじん切りを
バター(サラダ油)で焦がさんように炒める
う~ん、、、スメルグーだ

いい匂いがしてきたら
玉ねぎのみじん切りを入れる
これも焦がさんように炒める

で
次にトマトのみじん切りを入れる

ちなみに
市販のルーで作る際にも
トマトを入れると味がグッとよくなる
ホールトマトでもOKだ お試しアレ
で
続けてジャガイモとチキンを入れる
で
先ほどの混ぜておいたスパイスを入れ
チキンに程よく日が通ったら
水を入れる

う~ん
ターメリックの香りが、、、
ちなみにターメッリックとは“うっちん”のことだ
うっちんの匂いを思い出してみてください
あっ
忘れていた
ローリエも1枚入れよう
で
ここから火を強めで
約15分ぐらいグツグツさせる
で
最後らへんに
ガラムマサラを5㏄ほど入れる
もちろん
最後に入れないで
最初のスパイス調合の時に入れていてもいい
これで出来上がりだ
あっと言う間だ
う~ん、、、
香りがスパイシーですごくいい
うり

ついでにナンも作ってみた
で
通フージーに
ご飯ではなく
ナンにつけて食べてみる

“ウマイ!!”
う~ん
スパイシーな香り
後からくる辛み
結構辛くてヒーハーするが
これがまたたまらない
市販のルーで作る
カレーも大好きだが
今回作った本格フージーのカレーも
ウマイ
多分インド人も
おいしいというはずだ
辛さの調整は
カイエンペッパーの量を調整するといいかも
ターメリックやカイエンペッパー
などの香辛料は
スーパーでも売っているが
小さいビンで結構高い
業務用スーパーで買うと
かなり安い
でも結構な量なのであまり料理をしないのなら
ムダになるかもしれないけどね
そういうわけで
ヒマな人お試しアレ
じゃまた

Posted by はやと at 10:30│Comments(4)
この記事へのコメント
インド人がビックリするなら、サイヤ人の私もビックリですね。
Posted by てぃーだ営業MEN! at 2011年03月20日 11:10
サイヤ人がびっくりするなら、変人の私もビックリですね。
Posted by takahiro
at 2011年03月20日 12:15

最初の4行は削除して…
趣味を強調しましょう
今度私が手料理ご馳走しますので〜 覚悟を決めて来て下さいませ
趣味を強調しましょう

今度私が手料理ご馳走しますので〜 覚悟を決めて来て下さいませ

Posted by くいな at 2011年03月20日 16:11
>てぃーだ営業MEN!さん
そうですね
> takahiroさん
最近上の方とコメントが似てきてますね
>くいなさん
もちろん食器洗いも“毎日”やります(笑)
手料理?
何がでるのか楽しみにしていますよ
そうですね
> takahiroさん
最近上の方とコメントが似てきてますね
>くいなさん
もちろん食器洗いも“毎日”やります(笑)
手料理?
何がでるのか楽しみにしていますよ
Posted by はやと
at 2011年03月21日 08:37
