2011年01月10日
潰れないソバ屋哲学。。。
そば処やんばる
いくつものそば屋がある
で
毎年何件もOPENし
何件も店を閉める
沖縄そばは
カマボコとネギが切れれば
誰でもが作れるといっても過言ではない
・・・
いや過言だ
ゴメンゴメン
まあ
カマボコとネギっていうのは冗談だけど
ホント
作ろうと思えば
誰だってそれなりの味のそばは作れる
学歴も資格も経験も
何もいらない
なので
“いっちょソバ屋でも始めてみようか”的に
誰でも経営者になれる
で
ということは
誰でもできる
イコールそば屋だらけ
で
競争相手が多い
で
ついでに客単価が安いさーね
で
儲からん
で
ひき合わん
って事だ
ひき合わん理由の1つに
初期費用
銀行借り入れで
内装や
食器や器にこだわり
何百万も費用をかけて
OPENする
それが1番ダメなパターン
ぜんぜん合わんわけ
また
食材にこだわり
三枚肉はアグーがなんとか
塩はどこどこの何とかマース
化学調味料は一切使わない
とかなんとか
これがまたダメなわけよ
1杯700円とか800円とか
そんな価格になるさーね
そういうわけさ
当社にも
“ソバ屋をしたいけど、そんな物件あるね?”
というお客様が
たまに来店するが
心の中では
“止めた方がいいですよ”
と思うときもある
もし
それでもソバ屋を始めたいのなら
テーブルイス食器や
厨房設備
内装費用なども
含めた
初期投資費用を
借入れしてまでやらないでね
で
食材も
普通のでいいさー
ジョウトウ塩使っても
なんで
言われないとわからんよ~
三枚肉も
普通のブタ肉でいいよ
アグーとかわからんよ~
普通でいいよ
普通で
やんばるの人気の老舗のソバ屋は
みんな
内装ボロボロ
食器安物
食材普通
麺普通
味普通
値段普通
そんなソバ屋のそばが
1番おいしいし
一般庶民には1番いい。。。

Posted by はやと at 11:14│Comments(0)