2010年06月10日

相続の話 上級編。。。

相続の話3日目です


そろそろ飽きた? 

でも

今日も書きますね(笑)



さて今日の話は

ボクと同じ不動産屋が聞いても

“あいや~でーじ、、、”

なんて言いそうな

ものすごい話です



さて

以前に

あるお客様より


どこそこにある

あの土地が欲しいのだけど

所有者さん調べてくれませんか?


と相談を受けました




土地の謄本を取って見てみると

所有者は太郎さん“相続の話 上級編。。。”(仮名)と

いう方でした




太郎さん探しましたが・・・

すでに亡くなっていました


ここまでは

よくある話です



今回は

なんと

太郎さんが亡くなったのは

昭和40年代

30数年経過していました


さて

これだけでも

相続人がゾロゾロ出てきて

大変そう・・・


なんて思ったあなた

あまい!


実は

太郎さんには奥さんがいましたが

子供がいませんでした



はい

この設定



ああ

恐ろしい


大変な展開になるのですが

よくわかりませんよね


ボクも実際に

調べてみるまで

まさか

ここまでとは・・・

と思いましたものね


さてさて

昨日の中級編で

説明しましたが

子供がいない場合

相続分は親にも


親もいない場合には

その兄弟達にも相続分があると

説明しましたが




30年もの前の話

現在では

太郎さんの

甥っ子姪っ子

その下までどんどん枝分かれしています



図にすると

こんな感じです

番号は亡くなった順番としますね

すでに亡くなっている方はバツをつけてあります

相続の話 上級編。。。



誰も太郎さんの土地の事なんて知らないし

ずっと

ほったらかしにされていた

太郎さんの土地



その土地を



処分しようと思ったら

いったい誰に印鑑をもらえばいいと思いますか?



この図の中でだと

なんと

赤丸の方々です こんなにいっぱい

相続の話 上級編。。。



亡くなった際に

ちゃんとしていれば

権利は甥っ子姪っ子までで

その下へは行かないのですが



今回の場合

何十年も経っていますので

ずっと

持分は下へ下へ

8分の1から

16分の1になり

48分の1になり

144分の1になり・・・・



太郎さんの土地を処分するには

赤丸の人全員の印鑑が必要なんですね



念のため

税務署にも確認しましたので

税務署が間違っていない限りあっています(笑)



ああ

ここまでくると

恐ろしいですね



なので

財産がある場合などは

遺言書などでキチン決めるか

あるいは

相続人で仲良く話し合って決めるか

ぜひ

その時に

キチンとしてくださいね





皆さん


実はこの図

完璧じゃないんですよ

気付きました?

相続の話 上級編。。。


この赤丸の人達全員の印鑑が

もらえたとしても

実は

まだ

足りないんです



太郎さんの土地

処分できないんですよ


ゾゾゾ



実はね・・・





明日へ続く。。。















Posted by はやと at 10:30│Comments(4)
この記事へのコメント
すごい…

何がすごいって…

このイラストを作るはやとさんがすごい…

次はいよいよ愛人の登場ですね。
Posted by てぃーだ営業MEN! at 2010年06月11日 06:59
> てぃーだ営業MEN! さん

まじ

疲れた

当分は短文でいきます。
Posted by はやとはやと at 2010年06月11日 08:38
次はガンダムの話をしてください。
Posted by てぃーだ営業MEN! at 2010年06月11日 10:53
> てぃーだ営業MEN!さん

べーひゃ~!
Posted by はやとはやと at 2010年06月11日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。