2010年03月31日
昨日の続き 淋しさに耐え切れず。。。
憧れの沖縄へ移住してきたのはいいが
数年で
Uターンする移住者も多い
それは
なぜか?
先日
そのことについて
Kクンの進行で
話し合いが行なわれた

皆さんの意見をどうぞ



地域の行事に参加したり
三味線教室に通ったり
なんとかかんとか・・・・(長いので省略)

朝から晩まで
ずーっと二人って辛くないですかね


情報交換の場をつくったらいいんじゃないですかね
ブログとか今流行のツイッターとか



ついったーって何ね?

額に汗して農作業して野菜や果物や花を育て
釣り竿片手にちょいと魚釣り
夜は泡盛を飲みながらサンシンを奏でる
みんなそんな暮らしを夢見て
移住してくるんでしょうが
現実には農作業はキツクて何時間も出来ないし
海だってそんな毎日行くもんじゃないしね


生まれ育ったところには
知人友人もいるしね
そうそう
〇〇に移住してきた田中さん
彼なんてね、いろんな地域のボランティアに・・・(長いので省略)

それは淋しいでしょうね

朝起きて
“今日1日何をしよーかな、、、、退屈だな~、、、”
なんて思うかもしれませんね
ヒマで退屈で話相手もいない


特に定年後だと
仕事もないからね
1日何もする事がないほど
辛い事はないですからね
そうそう
〇〇に移住してきた山本さん
そこのご夫婦はね
地域にすっかり溶け込んでね・・・・(長いので省略)


これからの移住希望者には
そんな現実的な面もサポートしてあげないといけないかもしれませんね

ってな感じの
早朝会議でした
やんばるへ移住して成功するには
積極的で行動力のある方か
一切誰とも係わりたくない方か
その両極端かもしれません
やんばるの不動産屋として
これからは
売りっぱなしでは
いけないかもしれませんね。。。
Posted by はやと at 10:30│Comments(2)
この記事へのコメント
気が合う方なら
たまに沖縄と東京で飲んだり
県外の大事なお客様なら毎年マンゴー送ったりしてます。
やんばる不動産通信というのを発行して
既存・見込みのお客様に〒で送るのもいいかも。
なにせ地元の強みがありますから。
たまに沖縄と東京で飲んだり
県外の大事なお客様なら毎年マンゴー送ったりしてます。
やんばる不動産通信というのを発行して
既存・見込みのお客様に〒で送るのもいいかも。
なにせ地元の強みがありますから。
Posted by okuhira at 2010年03月31日 11:56
>okuhiraさん
そこんとこが解っていれば
何かしら
また廻り廻ってくるとおもいますね
アドバイスありがとうございます。
そこんとこが解っていれば
何かしら
また廻り廻ってくるとおもいますね
アドバイスありがとうございます。
Posted by はやと at 2010年03月31日 13:30