上手に仕切りましょうね、慣習にしたがってね。。。

はやと

2010年10月08日 15:08

不動産の契約は

その地域の慣習に従って行なう事が多いし

また

それが

スムーズな契約になりますね


ボクの周りでは

売主さんから買主さんへの名義変更の費用


この費用は

買主さんの負担って慣習になっていますね


ちなみに

中部辺りでは折半ってのも聞いたことがあります


買主さんが負担する理由?


まあ

買主さんの名義になるわけですから

買主さんが負担するのが当然かな?

って感じですかね


なので

契約の際も

その条項について読み上げる際は

 第〇条 移転登記費用は、当事者協議の上 “買主の負担” とします


なんてベラベラと一気に読み


 買主さんの名義にする費用ですからね、買主さんのご負担でおねがいしますね




サラッと言っちゃいますね

すると

売主さんは

 うんうん (当然だ)

買主さんも

 私の負担でいいですよ (当然だね)


となり

スムーズに契約は進みます



さて

以前にも書いた事がありますが


こんな事がありました


契約書には

移転登記費用は “当事者協議の上・・・”

なんて書かれているものですから


フラーのボクは

慣習に従わないで

こんな契約の読み合わせをしました


 さて、移転登記費用ですが どちらの負担にしましょうか? (当事者で協議しましょうってことで)


 ・・・・・・

 ・・・・・・

 さて、どうしましょ? どちらが負担しますか?


 よく、わかんが、、普通は誰が負担するの?

 私もよくわかりません、、、こういったの初めてですし・・・・


 あは、、、この辺りではですね、買主さん負担ってのが多いですけどね

中部辺りでは折半ってのもあるそうですしね

場合によっては

売主さんが負担するよってのもあるかもしれませんね

さて、、、

どうしましょ (当事者協議の上って書いてあるものですから)


 う~ん、、、、、

 う~ん、、、、



なんてね

しばらく沈黙が続いたあと


 こういったのはな!仲介側で決めちゃえばいいだよ!

 そうだ! どっちも余計な費用は出したくないし!

最初から契約書にどっちの負担って書いておけばいいじゃないか!

 慣習に従ってやればいいんだよ!


 あは、、、すいません、、、



なんてね


なのでね


“慣習について”

今日も深い話だったやっさ~


おわり。。。